PR

シュガーバターの木アイスの口コミ!カロリー成分表や原材料も!

シュガーバターの木アイスの口コミ!カロリー成分表や原材料も! 実食レビュー
記事内に広告が含まれています。

シュガーバターの木アイスを実食レビューした正直な口コミや、カロリー成分表や原材料やアレルギー物質に関する詳細な情報をまとめました。

2025年4月15日にセブンイレブンで数量限定発売した「シュガーバターの木アイス」

発売前からかなり話題で、実際のところ本当に美味しいのでしょうか。売り切れ前に食べてみました。

シュガーバターの木アイスを実際に食べみた正直な口コミレビューや、気になるカロリー成分表に原材料、アレルギー物質の情報もまとめてお届けします。

シュガーバターの木アイスの実食口コミ

2025年4月15日にセブンイレブン限定で発売したシュガーバターの木アイス。

シュガーバターの木アイスを実際に食べた感想を、

  • フィアンティーヌ
  • ホワイトチョコレート
  • アイスの中のクッキー

3つのポイントに注目して詳しくレビューしていきます。

フィアンティーヌのサクサク感が秀逸

まずフタを開けると、目に飛び込んできたのはトッピングされたフィアンティーヌ

見た目からすでにサクサク感が伝わってきて、食べる前から期待が高まります。

スプーンを入れてみると、スプーンの先からもザクッとした食感が伝わってきて、しんなり感は一切ありません。

まるで焼きたての焼き菓子のような香ばしさを感じさせます。

一口食べてみると、ミルキーなホワイトチョコレートアイスがなめらかに溶ける中で、フィアンティーヌのサクサクとした歯ざわりが絶妙に重なり、口いっぱいに幸福感が広がります。

上品な甘さと香ばしさのハーモニーに、思わずニヤリとしてしまいますね。

バター感は私はそれほど感じませんでしたが、それでも充分においしいです。

試しにフィアンティーヌをアイスの中に少し混ぜてみると、これまた違ったおいしさに。

フィアンティーヌの香ばしさがアイス全体にほどよくなじみ、まるでパフェでアイスとコーンフレークを混ぜて食べているときのような食感です。

アイスの溶ける感じとフィアンティーヌのサクサクがあいまると、なんとも贅沢な味わいになりますね。

一口目から、単なるアイスではない「スイーツ」としての完成度の高さを感じます。

これは、甘いもの好きにはたまらないですね。

ホワイトチョコレートが感じられるアイス

アイス部分だけを食べると、まず感じるのはホワイトチョコレートのやさしく上品な甘さ

ミルキーでコクのある味わいが、アイス全体にふんわりと広がり、幸せな気持ちにさせてくれます。

アイスクリームの種類別が「アイスミルク」になっているところにも注目です。

乳脂肪分の高いアイスクリームとは違って、ほどよい軽さがありながらも、しっかりとコクを感じられる仕上がりなのは、アイスミルクならでは。

アイスミルクの軽やかさが、ホワイトチョコレートの風味を引き立てていいバランスを生んでいる、そう感じますね。

ミルク感とホワイトチョコレートが主張しすぎずに溶け合い、互いの魅力を引き出すようなレシピになっているのが印象的です。

ホワイトチョコ好きはもちろん、スイーツが苦手な方にもおすすめできる、計算された味わいだと感じました。

クッキーが食感のアクセントになっている

アイスクリームの中に練り込まれたクッキーが、食べ進めるごとに良いアクセントとなって、味の変化をしっかりと楽しませてくれます。

このクッキー、ただトッピング感覚で加えられている感じではなく、ホワイトチョコレートのアイスとの一体感を意識している、丁寧に仕込まれているなというのが伝わってきます。

ゴロッとした食感が、なめらかに溶けるアイスと絶妙な対比を生み出していて、最後まで飽きさせない味わいです。

クッキーの量も多すぎず、少なすぎずで、かなり計算されているのを感じます。

クッキーはカップの中にまんべんなく散りばめられていて、どこをすくってもその存在感を感じられます。

「最後のひと口まで楽しんでほしい」という商品開発者のこだわりが伝わってくるようなアイスクリームですね。

シュガーバターの木アイスのカロリー成分表や原材料

シュガーバターの木アイスのカロリー成分表や原材料の詳しい内容をまとめました。

カロリー成分表

シュガーバターの木アイスのカロリー成分表は、

内容量98ミリリットル
エネルギー294キロカロリー
たんぱく質2.9グラム
脂質18.4グラム
炭水化物29.3グラム
食塩相当量0.165グラム

カロリーは白飯1.2杯分相当のカロリーです。

食べるときはご飯の量を調整したりして、カロリーコントロールしながら食べるのが良さそうですね。

脂質もちょっと多めですね。

カルビーのポテトチップスの資質が21.6グラムなので、ポテトチップスに近いくらいの脂質が含まれていると思って、3食の食事とバランスを見ながら食べるのがよさそうです。

他のアイスクリームとのカロリー比較

人気のアイスクリームとのカロリー比較がコチラ▼

ハーゲンダッツ
(バニラ)
スーパーカップ
(バニラ)
MOW
(バニラ)
シュガーバターの木アイス
244374221294

こうして見ると、ハーゲンダッツよりもシュガーバターの木アイスの方がカロリーが高いのが意外ですね。

ホワイトチョコレートを使っている分、チョコレートの資質でカロリーがあがっているのかな?とも考えられますね。

それ以上に、あっさりな味わいのエッセルスーパーカップの方がカロリーが高い結果には、ちょっと驚きですね。

シュガーバターの木アイスを食べた感じとしては、スーパーカップの方がカロリー低そうと思っていたので意外でした。

原材料

シュガーバターの木アイスの原材料は

シュガーバターの木アイスの原材料
  • ホワイトチョコレートコーチング(国内製造)
  • 乳製品
  • クッキー(小麦粉、砂糖、ショートニング、ライ麦粉、全粒粉、その他)
  • ホワイトチョコレート
  • フィアンティーヌ(小麦粉、砂糖、果糖ぶとう糖液糖、ショートニング、その他)
  • 砂糖
  • 水あめ
  • 植物油脂
  • 乳化剤
  • 香料
  • 安定剤(増粘多糖類)
  • クチナシ黄色素
  • (一部に乳成分・小麦・大豆を含む)

です。

ホワイトチョコレートがふんだんに使用されていて、美味しさへの妥協のなさが原材料の選定からも伝わってきますね、

アレルギー物質

シュガーバターの木アイスのアレルギー物質は

シュガーバターの木アイスのアレルギー物質
  • 乳成分
  • 小麦
  • 大豆

です。

フィアンティーヌが入っているので、アイスクリームの中ではアレルギー物質が多い製品です。

製造元

シュガーバターの木アイスの製造元は赤城乳業株式会社です。

赤城乳業と言えば、ガリガリ君でおなじみの食品メーカー。

赤城乳業がシュガーバターの木アイスを製造しているのはちょっと意外ですよね。

赤城乳業のアイスクリームと言えば「ミルクレア」や「Sof’ (ソフ)」がおなじみですが、「ミルクレア」や「Sof’ (ソフ)」を作る技術をシュガーバターの木アイスに応用しているのかもしれませんね。

シュガーバターの木アイスのSNSでの口コミ

2025年4月15日にセブンイレブン限定で登場した「シュガーバターの木アイス」は、発売直後からX(旧Twitter)で「食べた!」という人の感想や写真がたくさん投稿されています。

実際に食べた人たちの感想には、贅沢アイスの満足感やフィアンティーヌのサクサク具合に驚きといった、いろんな声があがっていますね。

「おいしい!」の声が圧倒的多数
  • 「めちゃくちゃうまかった」「ご褒美感がある」といった感想が多く、アイスとしてのクオリティに満足する声が多いです。
  • 特に「サクサクが美味しかった!」「あの味がちゃんと再現されてる!」というコメントも多く、再現度の高さも評価されているのも、満足感につながっているポイントと言えますね。

前評判が高くて実際のところ味はどうなのかな?と思っていましたが、期待を裏切らない商品だとわたしも思いました・

トッピングのフィアンティーヌに注意の声も
  • 開封時に「上のトッピングが飛び出すことがある」という声がいくつかあって、食べる前に少し注意が必要なようです。

一番上にのったフィアンティーヌがバラバラと飛び散る可能性があるので、フタはそっと開けましょう。

中に入ったクッキーが高評価ポイント
  • 「中にもクッキー?クランチみたいなのが入ってて満足」「ザクザク感が良い」と、アイスの中に練り込まれたクッキーも好評です。

わたしも中に入っていたクッキーが好きでこのコメントには激しく共感です。

再現度に感動した人もいれば、もう少しという声も
  • 「ちゃんとあの味だった!」という絶賛の声がある一方で、「思ったよりシュガーバター感は少なめだった」「ルマンドアイスに似てた」といった感想もありましたよ。

たしかに、シュガーバター感は薄目かなとわたしは思いましたね。

価格については賛否あり
  • 税込354円という価格に対し、「ちょっと高いけどご褒美にぴったり」「おいしいけど高いかも」という意見が両方存在します。

アイスクリームとしてはハーゲンダッツ並みの価格なので、値段は賛否両論なのもうなずけます。

数量限定なので、わたし自身は税込354円はアリかなと思いました。

アイスの硬さや取り扱いについての声
  • 「アイスがかたくて、スプーンで無理にすくったら飛び散った」という投稿もあり、少し時間を置いてから食べるとより楽しめそうです。

たしかに、わたしもアイスクリームがちょっと固くて、5分ほど室温に置いてから食べました。

固いままで無理にアイスクリームをすくおうとすると、上にかかったフィアンティーヌが飛び散っちゃう危険がありますのでご注意ください。

まとめ

2025年4月15日から数量限定でセブンイレブン限定販売のアイス「シュガーバターの木アイス」は、発売直後からSNSでも話題となり、高評価の声が多数寄せられています。

おすすめの注目ポイントは、サクサク食感のフィアンティーヌ、やさしい甘さのホワイトチョコレートアイス、そして食感にアクセントを加えるクッキーの存在です。

味の再現度も高く、贅沢感のあるスイーツとして満足度は高めです。

一方で、「思ったよりシュガーバターの木っぽくない」「価格が少し高い」という声や、「アイスがかたくてすくいにくい」といったSNSでの感想もいくつか見られました。

カロリーは294キロカロリー、脂質は18.4グラムでやや高めのため、食事バランスを意識しつつ楽しむのがおすすめです。

error: Content is protected !!