大阪万博の住友館の予約なし枠について、あらたにLINE抽選が導入されて待ち時間はどうなるのか。予約なしの待ち時間の状況や、LINE抽選申し込みのコツうや倍率についても詳しくご紹介します。
大阪万博の中でも満足度の高いパビリオンとして有名な住友館。

ただ、体験型のパビリオンで所要時間が約65分と回転率が悪く、かなり混み合っていますよね。
大阪万博の中でも「行ってよかった」と満足度の高い住友館を予約なしで入るための攻略法や、当日の待ち時間、当日予約の裏ワザを詳しく解説していきます。
会場マップがさらに進化!
\会場めぐりの頼れる相棒/
【住友館】LINE抽選で予約なしの待ち時間はどう変わる?
2025年7月25日より、住友館の予約なし枠に、LINE抽選システムが導入されました。
【お知らせ】
— 住友館 (@sumitomoexpo) July 19, 2025
住友館「予約なし枠」入場方法を抽選式デジタル整理券に変更(7/25〜)#住友館… pic.twitter.com/Pk029bf55K
以前は先着順で並んで待つしかなかった住友館の予約なし枠ですが、
- LINEでお友達登録をした画面で、予約なし枠の入館抽選を申し込み
- 当選したらデジタル整理券が発券、それを見せて予約なし枠の待ち列に並ぶ
という仕組みに変更されています。
【住友館】予約なし枠のLINE抽選は1日8回
住友館の予約なし枠のLINE抽選は1日8回行われます。
抽選のタイムスケジュールがコチラ▼
抽選回 | 参加申込受付時間 (LINEから申込) | 当落通知時間 (LINEに通知) | 住友館 受付時間 (住友館 現地で受付) |
第1回抽選 | 8:45 – 9:05 | 9:08 | 9:10 – 9:35 |
第2回抽選 | 9:10 – 9:30 | 9:33 | 9:35 – 10:00 |
第3回抽選 | 10:25 – 10:55 | 10:58 | 11:00 – 11:25 |
第4回抽選 | 11:50 – 12:20 | 12:23 | 12:25 – 12:50 |
第5回抽選 | 13:10 – 13:40 | 13:43 | 13:45 – 14:10 |
第6回抽選 | 14:35 – 15:05 | 15:08 | 15:10 – 15:35 |
第7回抽選 | 16:00 – 16:30 | 16:33 | 16:35 – 17:00 |
第8回抽選 | 17:25 – 17:55 | 17:58 | 18:00 – 18:25 |
LINE抽選のためのお友達登録はコチラ▼
【参考ページ】
万博会場につく前に先にお友達登録しておくと、当日の予約なし枠をとる時にスムーズに作業できますよ。
【住友館】LINE抽選の注意点
予約なし枠のLINE抽選を申し込むためには、
ことが必要になります。
さらに万博会場内でも、西ゲートからだと住友館から遠すぎて会場の「圏外」と判定されてしまうので注意が必要です。
住友館LINE抽選、やっぱり西ゲートでは圏外になって参加出来ませんね。やっぱり入りたかったら東ゲート使えと#大阪・関西万博 #EXPO2025 #住友館 pic.twitter.com/4db3AJqY0E
— urourokuma(うろくま) (@urourokuma) July 31, 2025
住友館から半径1500メートル以内の場所でないとLINE抽選の申し込みができないので、LINE抽選の申し込みをするときは住友館の近くから申し込むほうが安全ですよ。
LINE抽選のためのお友達登録はコチラ▼
LINE抽選で当選した時の待ち時間
住友館の公式ホームページでは、LINE抽選に当選した時の待ち時間について
当選された方は「予約なし枠 待ち列」に並んでいただく事が可能になります。
住友館 公式ホームページ より
(待ち列での待機時間目安:約40分~2時間)
とリリースしていて、待ち時間はおおよそ40分〜2時間程度が目安とされています。
LINE抽選の当選は、あくまでも予約なし枠で入場するためのデジタル整理券をゲットした、ということなので入館までの待ち時間はあると覚悟しておく必要があります。
LINE抽選に当選しても住友館の外で並んで入館まで待たなければいけないので、直射日光の下で並んで待つための準備をあらかじめしておきましょう。

住友館のLINE抽選の倍率は?
住友館では2025年7月25日から当日分のLINE抽選が始まりましたが、Xでは「落選した」という声も多く、住友館のLINE抽選、当選はかなりの狭き門のようです。
昨日の住友館結果です😂
— 彼方((月末速度制限あり (@kanat_2526) July 27, 2025
ですよね並ぶより倍率高いですもの最近全て抽選多いですねデジタルウォレットもレジェンドなのにミャクミャクと撮影が当日先着じゃ無くて予約抽選に変更されたし絶対撮りたい日に押さえれない😭 pic.twitter.com/COKVyZO47c
公式には倍率は発表されていませんが、実際にはかなりの高倍率と考えられますね。
大阪万博の中でも屈指の人気パビリオンなので、LINE抽選の参加者の多く、そのハードルの高さがうかがえます。
LINE抽選でのよくある疑問まとめ
- QLINEの登録がないと予約なし枠の抽選は申し込めない?
- A
申し込みはLINEアプリ経由のみで受け付けなので、LINE必須。
- Q日本語以外の言語には対応してる?
- A
住友館の「抽選制デジタル整理券システム」は日本語のみの対応。
- Q抽選結果はどのように通知される?
- A
申込受付終了から3分ほどでLINEで当選(整理券発行)または落選の通知が届く。
- Q抽選への申込は1日に何回まで可能?
- A
1日につき、第1回から第8回まで各回ごとに1回ずつ申し込みできる。
- Q会場の外からでも抽選に参加できる?
- A
抽選の申込は万博会場内にいるときにのみ可能。会場外からは申し込みできない。西ゲートからだと圏外判定されて抽選に申し込めない現象が発生している(Xで複数の投稿あり)
- Q当選したら、いつでも受付できる?
- A
当選した回に指定された案内時間内のみ受付可能。別の時間帯では受付できないので注意。
- Q1回の申込で何人まで申し込める?
- A
1申込につき、申込者本人を含めて最大4名まで登録OK。3歳以下の子どもは、付き添いの大人1人が当選していれば一緒に入場できる。3歳以下の子どもが複数人いる時は、住友館の受付スタッフに声をかけること。
- Q4人分当選しました。代表者だけ並んで、後で合流するのはアリ?
- A
入場時間内に、4人全員が揃って受付へ行かないとダメ。途中からの合流は認めてくれない。
- Q3人で申し込んだが、1人が来られなくなった場合、2人だけで入れる?
- A
2名でも入場可能。受付の時に人数変更があったことを住友館のスタッフに伝えて。
住友館を予約なし・待ち時間なしで入る攻略法
住友館を予約なしで待ち時間なしを狙うには、「どのゲートから何時に入るか」がカギになります。
特に東ゲートは大混雑で、通過が少し遅れるだけで列にすら並べないことも。また、朝イチで並べても1〜2時間待ちは当たり前。
確実に並ぶためには、ルート選びと行動のタイミングが非常に重要です。
まずは、どのゲートから入るべきかを詳しく解説していきます。
入門は東ゲート一択
住友館を予約なしで狙うなら、入場ゲート選びが勝負の分かれ目です。
結論から言うと、「東ゲート」一択です。
理由は、
- 東ゲートからのほうが住友館に圧倒的に近い
- 西ゲートだと予約なし枠のLINE抽選が「圏外」判定でそもそも申し込みできない
だからです。
最近では東ゲートの混雑も激しく、通過に20〜30分かかることも。
開場と同時に通過したいなら、どんなに遅くても7時までには到着しておきたいところです。

西ゲートは住友館までの距離が遠いため、向かっている間に受付停止や列締め切りに遭遇するリスクが高まるのでオススメしません。
つまり、東ゲートから最短ルートで住友館へ直行することが、予約なしでの入場を成功させるための第一ステップです。
朝イチおすすめの動き方
住友館を予約なしで狙う場合、朝イチでの動きがすべてを左右します。
しかし現在の大阪万博は、朝イチ=余裕で並べるという状況ではありません。
Xでのリアルな投稿や実体験をもとに、予約なしでの入館に成功するための4つのポイントを整理しました。
「7時半に東ゲートに着いたけど、もう行列がエグかった」「8時前でも先頭ははるか彼方」という声が複数あり、現在は7時台でも出遅れ扱いになりつつあります。
特に土日やイベントがある日は、
- 6時40分でも100人以上待っていた
- 7時半で住友館を諦めてアメリカ館に変更した
といった投稿もあり、入場ゲートに6時台着がもはやスタンダードになりつつある印象です。
これは意外と見落としがちなポイントですが、住友館に入館する時にはグループ全員が揃っていないと入館できません。
トイレや買い物で一人でも抜けて、入館案内の時に一人でも欠けていると入館させてもらえないので、家族やグループでは特に注意が必要です。
- 住友館の予約なし枠の入館はLINE抽選に当選しないと入れない
- 予約なし枠のLINE抽選は1日8回(https://lin.ee/oSWqucW)
- LINE抽選に当選しても入館までの待ち時間は40分から2時間
LINE抽選に当選した=すぐ入れるではないことを念頭に置く必要があります。
- 東ゲートには6時半〜7時前には到着を
- グループは全員揃って速やかに移動
- 1日8回のLINE抽選を逃さず申し込み(https://lin.ee/oSWqucW)
- LINE抽選に当選しても、入館まで1〜2時間は待つ覚悟でスケジューリングを
朝イチを制する者が住友館を制する。
とはいえ、今の混雑状況では「早く並べばOK」とは言い切れません。
現地の状況判断と、柔軟な対応力が勝負の分かれ目になります。
【裏ワザ】住友館の当日予約攻略法
住友館では、当日予約が朝イチのほかにもガンダム方式で開放されるようになりました。
ただし予約は早い者勝ちで、数十秒で埋まることもあるため、戦略が重要です。
特に少人数、なかでも1人での申し込みが成功しやすいという声が多く、狙うなら単独行動が有利かもしれません。
まずは、グループより1人がとりやすいと言われる理由から解説していきます。
朝イチの当日予約は9時に即入場がカギ
当日予約で圧倒的有利なのは、9時入場の予約組。
最近の万博は9時前に入場ゲートを開放するので、最前列で待機していた人は9時少し前に入場できるようになっています。
そこで、9時前入場→入場後すぐに万博公式アプリで当日予約をゲット、という流れで住友館の当日予約を勝ち取り住友館へ入場した人もいます。
住友館❗️9時前に入場して即当日登録✌️
— yohei@しばらく万博 (@jgcsfcb787) June 28, 2025
予習不足により隠し部屋は見つけられませんでした😇
評判通りでめちゃくちゃ凝った作り込みだった😆
あと中は冷たいミストと風が出まくってるのでこれからの時期の昼間の予約が取れればめちゃくちゃオアシス🤣 pic.twitter.com/i4yKdzwHYa
入場ゲートの最前列に並ぶには、7時には東ゲートに到着しておきたいところ。
住友館の当日予約を何としても勝ち取りたい!という人は、9時入場からの当日予約トライが予約ゲットへの第一歩です。
グループではなく1人がとりやすい
住友館の当日予約は1人参加のほうが圧倒的に有利。少人数の方が予約が取りやすい傾向があります。
実際に当日予約をゲットした人たちの声をXで見てみると、
- 実際の声として「家族で試みたが予約が取れず、1人だけなら取れた」というケースが複数報告あり
- 住友館に限らず、大阪万博の当日予約システムでは「キャンセル待ちの少数枠」をこまめに埋めていく運用がされている様子
- 3人・4人グループでは少数のキャンセル枠におさまらず、当日予約が取りにくい
という傾向が見えてきます。
開放される予約枠自体も多くないため、1人のほうが取りやすいのが現状です。
当日の予約開放時間
住友館の当日予約は昼12時すぎから午後2時頃にかけて、いわゆる「ガンダム方式」で14時30分から19時30分までの予約枠が開放されるようになっています。
住友館の公式Xや万博公式では告知されないため、公式アプリへの張り付きが必須です。
住友館Loverの皆さま 非公開ゲリラ開放情報は🔽
— へちまねこ (@hechimaneko) July 5, 2025
6/25 12:01
6/26 12:02
6/27 11:59
6/28 12:28
6/29 13:21
6/30 12:16
7/1 12:30
7/2 12:39
7/3 12:10
7/4 12:11
ほぼ12時代の傾向が見えてきたので、手持ちの枠をあけて待っていれば大丈夫でしょう…👀…
日付 | 開放時間の目安 |
---|---|
2025年6月20日 | 12:44頃 |
2025年6月21日 | 14:25頃 |
2025年6月22日 | 12:00頃 |
2025年6月23日 | 12:00頃 |
2025年6月24日 | 12:13頃 |
2025年6月25日 | 12:01頃 |
2025年6月26日 | 12:02頃 |
2025年6月27日 | 11:59頃 |
2025年6月28日 | 12:28頃 |
2025年6月29日 | 13:21頃 |
2025年6月30日 | 12:16頃 |
2025年7月1日 | 12:30頃 |
2025年7月2日 | 12:39頃 |
2025年7月3日 | 12:10頃 |
2025年7月4日 | 12:11頃 |
- 住友館では、2025年6月初旬から「ガンダム方式」と呼ばれる方法で、14時30分から19時30分までのの当日予約枠の開放を導入。
- 日によって開放時間はまちまちですが、Xで予約開放に関する情報がいくつか公開されています。
速報) 大阪万博 攻略情報 ガンダム方式
— USJ・大阪万博のツボ (@usj1) June 12, 2025
『住友館』
本日6月12日(木)は先程13時23分に予約解放しました。
住友館はガンダムならぬ、ランダム方式です。
今、開放中
取れた人、おめでとうございます#大阪万博 大阪・関西万博
★USJのツボは、USJ・大阪万博の最新&攻略情報公開
今すぐ@USJ1をフォロー pic.twitter.com/cqjlUwET7n
住友館の当日予約は、予約開放されたら、数十秒〜1分以内に予約が埋まる超人気パビリオンで争奪戦です。

「100人以上が殺到」「入れたのは30人程度」という投稿もXでありますが、真偽のほどはどうあれ、予約バトルなのは間違いないです。
予告なしに開放される当日予約を取るには
- スマホで公式アプリをこまめにチェック
- 12時〜14時台は要チェック時間帯としてスタンバイ
- 通知アラートはないので手動リロード
- リロード方法は、住友館の詳細ページを開いたまま、こまめにリロード(更新)する
という行動が必須。
「ソロ参加+昼前からアプリ張り付き+通信環境の良い場所」が当日予約の成功率を上げるカギとなります。
まとめ
住友館を予約なしで狙うには、事前の行動戦略と現地での判断力が欠かせません。
住友館の最新の予約なし・待ち時間状況は、
- 住友館の予約なし枠の入館にLINE抽選でデジタル整理券を配布する仕組みを導入(https://lin.ee/oSWqucW)
- LINE抽選は1日8回実施
- LINE抽選で当選するとデジタル整理券が発券される
- デジタル整理券は予約なし枠の列に並ぶための整理券なので、入館自体には待ち時間あり。待ち時間は40分から2時間
という状況です。
住友館を予約なしで見るためには、時間帯や選ぶアクセスルートによって成功率が大きく変わってきます。
特に意識したいポイントは、
- 東ゲート一択:西ゲートからでは予約なし枠のLINE抽選自体ができないという状況あり
- 当日予約は1人参加が有利:少人数枠のキャンセル分に入りやすいため、ソロでの申込が成功しやすい
- ゲリラ的な予約開放は昼以降:ガンダム方式での予約開放の時間帯は12時〜14時台なので、スマホからの即時対応が求められる
の3個です。
予約なしでも入場できるチャンスは確かにありますが、それは「十分な準備」と「現地の臨機応変な対応」があってこそ。
朝から夜までの動きを把握し、自分のスタイルに合ったタイミングと戦術で住友館へチャレンジしてみましょう!
会場マップがさらに進化!
\会場めぐりの頼れる相棒/